100円ショップの2袋100円の種を空き地にばらまき、間引きもしない放任栽培の大根を抜いて
これまた洗いもしないで木に引っ掛けておきます。
適当にしなびたのを(今度は洗って)キッチンばさみで切って、イワシの干したのと一緒に圧力鍋で5分。
おいしい。
干さない抜き立てを煮ても、水っぽくてまずかったのですが。
2011年12月31日土曜日
色鉛筆溶剤下塗り法でサネカズラの実を描きました
ホルベインの色鉛筆をさっそく使用。
色鉛筆は綿棒を使い、ペトロールで塗り溶かしました。
陰色を補色(みどり)で加筆した方が、明暗のメリハリが出た。
紙は100円ショップの水彩用スケッチブック。ケント紙のようになめらかに塗れた。
この赤い実がサネカズラなんて名前だとは知らないで、描いてました。
「赤い実植物図鑑」という便利なサイトで知りました。
色鉛筆は綿棒を使い、ペトロールで塗り溶かしました。
陰色を補色(みどり)で加筆した方が、明暗のメリハリが出た。
紙は100円ショップの水彩用スケッチブック。ケント紙のようになめらかに塗れた。
この赤い実がサネカズラなんて名前だとは知らないで、描いてました。
「赤い実植物図鑑」という便利なサイトで知りました。
ついにホルベイン色鉛筆50色セットを買いました
クーピーと100円ショップのスケッチブックで気軽に始めたはずの色鉛筆画ですが
知れば知るほど不満が出てきて
どの画材メーカーの何色セットを買おうか、長々と悩んだ挙句
海外の色鉛筆画家は自国の製品を使っているので、自分も日本製を買おうと決めました。
ポリクロモスの60色セットと価格差は少なかったのですが、ホルベインの50色セット。
金色、銀色、蛍光色のかわりに、グレーのバリエーションをいれて欲しかった。
知れば知るほど不満が出てきて
どの画材メーカーの何色セットを買おうか、長々と悩んだ挙句
海外の色鉛筆画家は自国の製品を使っているので、自分も日本製を買おうと決めました。
ポリクロモスの60色セットと価格差は少なかったのですが、ホルベインの50色セット。
金色、銀色、蛍光色のかわりに、グレーのバリエーションをいれて欲しかった。
色鉛筆の技法書の洋書
Gary Greene氏の色鉛筆下塗り・溶剤溶かし法が知りたくて、「Creating Textures in Colored Pencil」と「The Ultimate Guide to Colored Pencil: Over 35 Step-by-Step Demonstrations for Both Traditional and Watercolor Pencils」(DVD付き)を買いました。
DVDが意外とためになります。
鉛筆の尖らせ具合とか、筆圧の軽さとか、シャープナーを使う頻度とか、紙のサイズとか、言外のコツというものがわかります。
DVDの第1章はYoutubeにありましたね。
DVDが意外とためになります。
鉛筆の尖らせ具合とか、筆圧の軽さとか、シャープナーを使う頻度とか、紙のサイズとか、言外のコツというものがわかります。
DVDの第1章はYoutubeにありましたね。
2011年12月30日金曜日
老親の回想法にデジタルミュージックプレーヤー
ネットにある戦前のレコードを老親に聞かせて、ボケ防止の回想法に使うためにデジタルミュージックプレーヤーを買いました。
Transcend MP330 8Gです。
戦前の音はスクラッチノイズがひどいので、Audacityでノイズ除去してFLAC形式で保存します。
戦前は軍事一色だと思っていたら、ジャズや外人タレントまでいたとは、知りませんでした。
Transcend MP330 8Gです。
戦前の音はスクラッチノイズがひどいので、Audacityでノイズ除去してFLAC形式で保存します。
戦前は軍事一色だと思っていたら、ジャズや外人タレントまでいたとは、知りませんでした。
乾燥肌と「えひめAI」
去年は11月から、風呂上りの乾燥肌がかゆくて
入浴剤をあれこれ試したり、馬油を塗ったりしたのですが‥
今年の春から「えひめAI」を入浴剤として使い始めて迎えたこの冬、
気がつけば、冬も随分深まったのに、風呂上りがかゆくない。
入浴剤をあれこれ試したり、馬油を塗ったりしたのですが‥
今年の春から「えひめAI」を入浴剤として使い始めて迎えたこの冬、
気がつけば、冬も随分深まったのに、風呂上りがかゆくない。
2011年12月26日月曜日
HORAギター7/8にPEPEギター弦を張ってみたけれども
結果は失敗。
HORA ギター 7/8の弦長は620mm、pepeギターは580mmということで、合うかどうか試してみたが、失敗。
張力高すぎてブリッジはがれそう。
2度下げでチューニングしたが、音が伸びない。
HORA ギター 7/8の弦長は620mm、pepeギターは580mmということで、合うかどうか試してみたが、失敗。
張力高すぎてブリッジはがれそう。
2度下げでチューニングしたが、音が伸びない。
2011年12月22日木曜日
大人の塗り絵の水彩色鉛筆でネコを描いたけれども
母の「大人の塗り絵BOX」の水彩色鉛筆を借りて、ネコを描きました。
ヴァンゴッホの水彩色鉛筆でした。
塗り心地は、硬い硬い。重ね塗りも馴染まない。
水筆で溶かすと、うすい。
水彩と乾燥をこれ一本で使い通すつもりでしたが、なにしろ硬くて重ね塗りが馴染まないので乾燥描画は不可です。
薄いし、塗り跡ガリガリ。
水彩処理の上から、カリスマカラーを加筆しました。
ヴァンゴッホの水彩色鉛筆でした。
塗り心地は、硬い硬い。重ね塗りも馴染まない。
水筆で溶かすと、うすい。
水彩と乾燥をこれ一本で使い通すつもりでしたが、なにしろ硬くて重ね塗りが馴染まないので乾燥描画は不可です。
薄いし、塗り跡ガリガリ。
水彩処理の上から、カリスマカラーを加筆しました。
2011年12月9日金曜日
2011年12月5日月曜日
ネコを色鉛筆で描きました
毛並みの角度が微妙なのを、描いて初めて知りました。
おもに色辞典使用。カリスマカラーの12色セットだけ追加購入。
色辞典の黒はカリスマカラーの黒より薄い。その薄いのを利用して、グレーのバリエーションとして使った。
耳の中の白い毛は、カリスマカラーでも塗りつぶせなかったので、クレパスを使う。
おもに色辞典使用。カリスマカラーの12色セットだけ追加購入。
色辞典の黒はカリスマカラーの黒より薄い。その薄いのを利用して、グレーのバリエーションとして使った。
耳の中の白い毛は、カリスマカラーでも塗りつぶせなかったので、クレパスを使う。
2011年12月2日金曜日
2011年11月25日金曜日
2011年11月24日木曜日
京都御所一般公開に行きました、パノラマ撮影
最終日の閉門二時間前で小雨気味だったので、そう混んでない。
警察による荷物チェックがあった。
中を開けさせて、持ち上げて、膨らみをつぶすチェック。
隠しポケットに異物がないかまでチェックする感じ。
border="0" />
土産物売店のテントがあったのは予想外。
京都御所は神社と寺院が合わさったような感じ。
生花の展覧会もあった。
人形が雅楽を弾いている展示。
警察による荷物チェックがあった。
中を開けさせて、持ち上げて、膨らみをつぶすチェック。
隠しポケットに異物がないかまでチェックする感じ。
border="0" />
土産物売店のテントがあったのは予想外。
京都御所は神社と寺院が合わさったような感じ。
生花の展覧会もあった。
人形が雅楽を弾いている展示。
2011年11月19日土曜日
高級色鉛筆描き比べ
2011年11月16日水曜日
2011年11月14日月曜日
九州新幹線開通記念に京都に行きました
京都駅空中回廊からパノラマ撮影
開通以前は、大阪までの割引切符があったのですが、開通後は京都までの割引切符に変わっていました。しかも、大幅な値上がり。
博多でのぞみに乗り換えなければならない割引切符の設定なので、乗り換えましたが、九州新幹線では2列×2列のゆったり座席だったのに、山陽新幹線では3列×2列の窮屈座席になりました。指定席なのに。
九州新幹線に乗り慣れていると、山陽新幹線のホームの古さが気になります。吹きっさらしじゃないの。
2011年11月13日日曜日
旅行にえひめAIを持っていきました
家の風呂は井戸水なので、
旅先で水道水の風呂に入ると、一晩で三角の彫刻刀で彫ったような、深いササクレができて困っていたのですが
今回、えひめAIを500ミリのペッボトルに入れて、旅行に持っていき、ビジネスホテルのユニットバスに入れてみました。
結果は良好、ササクレも肌荒れもなく、快適に旅行ができました。
2011年11月1日火曜日
色鉛筆補色下塗り法でミカンを描きました
2011年10月30日日曜日
色鉛筆画、補色下塗りの効果チェック
『Masterful Color: Vibrant Colored Pencil Paintings Layer by Layer 』
Arlene Steinberg (著)
によれば、陰色を補色で下塗りすれば、ドラマチックな効果となるそうなので、試してみた。
右が薄い黄緑色で陰色を下塗りした、緑の柄は薄いピンクで下塗り。ダーベントのブレンダーで紙の下地を塗りつぶした。
確かに色は深くなる。
下塗りの濃さには注意が必要だった。
Arlene Steinberg (著)
によれば、陰色を補色で下塗りすれば、ドラマチックな効果となるそうなので、試してみた。
右が薄い黄緑色で陰色を下塗りした、緑の柄は薄いピンクで下塗り。ダーベントのブレンダーで紙の下地を塗りつぶした。
確かに色は深くなる。
下塗りの濃さには注意が必要だった。
2011年10月23日日曜日
色鉛筆でニンジンを描きました
おもに、トンボの色辞典と三菱ユニカラー。
2本だけ試し買いのポリクロモス。3本だけ試し買いのコンテ社パステル鉛筆も動員。
仕上げにダーヴェントのバニッシャー鉛筆を使ってみたけれども、筆跡のつぶれたノッペリした感じにならない。
色辞典は意外とポリクロモスのように塗り重ねができた。ユニカラーはやっぱりダメ。
2本だけ試し買いのポリクロモス。3本だけ試し買いのコンテ社パステル鉛筆も動員。
仕上げにダーヴェントのバニッシャー鉛筆を使ってみたけれども、筆跡のつぶれたノッペリした感じにならない。
色辞典は意外とポリクロモスのように塗り重ねができた。ユニカラーはやっぱりダメ。
2011年10月21日金曜日
2011年10月14日金曜日
HORAギター 7/8はアップライトピアノ
HORAギター 7/8の弾き心地を何に例えるか、思いついた。
アップライトピアノだ。
普通サイズのギターはゆったり鳴るが、HORAギター7/8はなんとなくせわしい響き。
アップライトピアノだ。
普通サイズのギターはゆったり鳴るが、HORAギター7/8はなんとなくせわしい響き。
熊本で印象派の誕生展を見ました
印象派目当てで行きましたが、実際に見ると、印象派以前のサロン派が気に入りました。
まるでエアブラシで描いたようでビックリ。
筆跡ゴリゴリ絵の具モリモリの、いわゆる油絵は新しい表現だったとは。
明治の西洋画壇は印象派から学び始めたのかと思いました。
まるでエアブラシで描いたようでビックリ。
筆跡ゴリゴリ絵の具モリモリの、いわゆる油絵は新しい表現だったとは。
明治の西洋画壇は印象派から学び始めたのかと思いました。
2011年10月12日水曜日
2011年10月11日火曜日
ポリクロモスを試し買い
画材屋に行ってポリクロモスを2本だけ買ってきました。
ユニカラーの塗り重ねでツルツルになった上からも、塗り重ねができます。
ユニカラーでは塗り重ね不可能な面なのに。
ストレス無く描くためには、これはもう、ポリクロモス一択しかない。
紙の下地を塗りつぶすのに有効ではないかと、コンテのパステル鉛筆も試し買いしました。
これは使いこなせない。
ザラザラだし、紙に残らないし、拭き取りでのボカシも取れすぎてしまう。
どっさり乗るか,取れすぎてしまうかの両極端。
ユニカラーの塗り重ねでツルツルになった上からも、塗り重ねができます。
ユニカラーでは塗り重ね不可能な面なのに。
ストレス無く描くためには、これはもう、ポリクロモス一択しかない。
紙の下地を塗りつぶすのに有効ではないかと、コンテのパステル鉛筆も試し買いしました。
これは使いこなせない。
ザラザラだし、紙に残らないし、拭き取りでのボカシも取れすぎてしまう。
どっさり乗るか,取れすぎてしまうかの両極端。
2011年10月7日金曜日
2011年9月27日火曜日
ユニカラーでカラスウリを描きました
先日描いたカラスウリを部屋に置いていたら、色づいたので、
買ってきたばかりの三菱鉛筆ユニカラーでさっそく描きました。
ユニカラーは重ね塗りがいまいち乗りません。
このあとクーピーペンシルで色を濃くしました。
買ってきたばかりの三菱鉛筆ユニカラーでさっそく描きました。
ユニカラーは重ね塗りがいまいち乗りません。
このあとクーピーペンシルで色を濃くしました。
2011年9月26日月曜日
2011年9月24日土曜日
2011年9月23日金曜日
2011年9月22日木曜日
色鉛筆画始めました
脳が見る意欲があると視力が上がるそうなので、視力回復訓練として色鉛筆画始めました。
最初はお手軽にクーピーペンシルで描きましたが、色の塗り重ねが気に入らない。
色々調べて、「トンボの色辞典第1集」を買ってきて塗りました。教則本は「色鉛筆の技法書」。
トンボの色鉛筆なら、教則本通りに色を塗り重ねていくと、どんどん深みが出てきます。
最初はお手軽にクーピーペンシルで描きましたが、色の塗り重ねが気に入らない。
色々調べて、「トンボの色辞典第1集」を買ってきて塗りました。教則本は「色鉛筆の技法書」。
トンボの色鉛筆なら、教則本通りに色を塗り重ねていくと、どんどん深みが出てきます。
2011年9月21日水曜日
2011年9月20日火曜日
2011年9月19日月曜日
2011年9月18日日曜日
2011年9月17日土曜日
2011年9月14日水曜日
2011年9月12日月曜日
カシオEX-FH100でモノクロ日中シンクロ
- ベストショットの「人物を写す」を選択。
- モノクロフィルター、-2EV補正、強制発光、スポット測光、コントラスト+2、シャープ+2、設定。
- この設定で撮った画像を「マイベストショット」に登録しておくと、細かい設定が一発選択で便利。
- 昼間に撮っても背景が黒く落ちるから便利。
上の設定で撮影
通常撮影
2011年9月9日金曜日
登録:
投稿 (Atom)