ラベル デジタル・インターネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル デジタル・インターネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月4日日曜日

AIでモノクロ写真カラー化のpalette.fmのプロンプトが、分かる

 モノクロ画像をそのままアップしても、気に入る結果にならない。

写っているもモノの名前を書き込むと、少しはいい結果になる。

しかし、樹木を書き込むと緑かぶりになる。

黒髪を書き込むと服が灰色になる。

どうすれば良い結果の出るプロンプトが書けるのかchatGPTに聞いた。

物体と色をプラスとカッコでくくると、色がはみ出ないと分かる。

2022年11月13日日曜日

OMI CAMの円像を展開しないで、ゴーグルで見る

 パソコンに保存したOMI Camの円像をKodi経由でDLNAでVRゴーグルに飛ばす。

VRゴーグルではDeo Playerで見る。

プレーヤーの設定は180度魚眼、フラットスクリーン。

2022年11月8日火曜日

ミラージュカメラのVR画像をスマホで裸眼で見る

 ミラージュカメラの画像はVRゴーグルだと空を測光して地上部が暗いのだが

スマホで左右円像を表示して裸眼でステレオ視すると、普通の写真の明るさに見える。

VRゴーグルでは色が濁って見えるのだが、有機ELのスマホディスプレイではきれいだ。

スマートバンドを使い始める

 睡眠状態を知りたいので、スマートバンドを使い始める。

睡眠不十分だとと思っていたが、眠れていた。

一日の歩数は平気で1万歩超えるが、カロリー消費が少ないことがわかった。

振動で教えてくれるタイマーが便利で多用している。

2022年6月21日火曜日

昔のパノラマをVRゴーグルで見るとタイムトリップ

 20年前、魚眼レンズで撮った円周画像を、大きいパノラマに再構築して

VRゴーグルで見る。

まさに過去にタイムトリップできる。

死んだ犬に、庭でまた会えた。

2020年11月5日木曜日

LAN ケーブルを新しくする

規格が古いと遅いと知ったので、交換。

確かに速くなった。

YouTubeの読み込みが早い。

2019年12月5日木曜日

lost+foundからデータ救出

自作パソコンの内蔵HDが認識しなくなった。
ネットの手順により fsck -y を実行。
これがいけなかった。
ファイル名が数字になって、ディレクトリ構造もバラけてlost+foundフォルダに収納された。
chmodで書き換えて、中身を見る。
数字の名前になった大量のフォルダを1つずつ開いて、ファイルを確かめる。

2019年11月9日土曜日

自作パソコンのBIOSのアップデートをしたら、静音化。

2012年製の自作パソコンのBIOSを更新した。
Ubuntuなので更新できないと思いこんでいたが、USBメモリに更新プログラムをいれて成功。
更新後はファンの回転が静かになった。

2019年11月6日水曜日

毎週フェリーの旅

先週は牛深、今週は島原。
我が家はそんなことができる、絶妙な立地であることがわかる。

240度カメラは大活躍。
旅程を何度も反芻できる。

30秒おきに静止画撮影。
乗車時などの動かない時は、撮影せずバッテリー節約で1日もつ。

2019年10月20日日曜日

OMICAMは背中につけても面白い

通常、OMICAMをワンショルダーのベルトにつけて、正面を撮っている。

背中のバックが邪魔になったので、腹側に回して、OMICAMは背中側になった。
カメラがどうなっているのか気にせず、撮り続けた。
再生してみると面白く撮れている。
正面から見た、目の記憶の風景ではないので、新鮮。

2019年9月24日火曜日

youtube-dl で範囲を指定して落とす方法

ターミナルにて

ffmpeg $(youtube-dl -g
youtubeのURL | sed "s/.*/-ss スタート時分00:00 -i &/") -t 切り取る長さ10:00 -c copy out.mkv

2019年9月8日日曜日

キーボード分解掃除

キーが利かなくなったので外してみたら、厚いホコリで押し込みが足りなくなっていた。

引き抜き器具を通販で買って、キートップを引き抜いてしまう。
バネの付いた大きいキーは、再装着がむずかしいので引き抜かない。

タンスの後ろのように、厚いホコリでおどろく。
こんな狭いすき間から、キーの真下に厚く積もるものか。

キートップはセスキ炭酸とハイターの混合液に浸漬。
玉ねぎネットですすいで、干す。
分解前に撮影しておいた、タブレットの画像を見ながらハメ込み。
乾燥後のハメコミがパズルのような感じ。





2019年9月1日日曜日

blender 3DCG の遊び

ネット友がアップしたスケッチ画を3Dにするという遊びをやっています。
オリジナルより先に海賊版が出来ます。

2019年7月30日火曜日

OMICAMを買いました

240度カメラ、OMICAMを買いました。
ハンモックに寝ているネコの鼻先まで、レンズが寄れます。


2019年6月16日日曜日

3Dソフトのblenderでモーションキャプチャをやってみる

モーションデータを取り込むと、動くガイコツが表示される。
それを3Dの人形に入れると動く。

しかし、服が破れたり、目玉が飛んでいったり、一体化してうまく動かない。
そこで無加工のコンニャクのような形状に、動くガイコツを入れてみた。
自動で人間型になり、うまく動いた。


2019年4月11日木曜日

グーグルプラス廃止とともにブロガーに投稿できなくなったが、新アカウントで元のブログに入れた

グーグルプラス廃止とともにブロガーに投稿できなくなったが、新アカウントで元のブログに入れた。
ブログ削除だと思って、スクリーンショットを懸命に撮ったのに。

2019年2月3日日曜日

YouTubeにアップされている、古い東京ローカルのラジオ放送を聞いています

YouTubeにアップされている、古い東京ローカルのラジオ放送を聞いています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLbKHSs8LX0kJrzWDBjBedUFyxO6x_pdMb

携帯プレーヤーのイヤフォンで一日中聞いていると、今の放送のような錯覚が出てきて、不思議。
自分が子供時代の、当時の大人の感覚を追体験できます。

2018年12月17日月曜日

グーグルマップで不明なお店が激増、今まで表示されていた場所名が消える

グーグルマップで不明なお店が激増、今まで表示されていた場所名が消える。

ストリートビューで神社を投稿しているが、その神社名が消えて、不明なお店になっている。
地図上も神社名が消えて、何でもない場所になっている。

2018年11月25日日曜日

白黒写真カラー化プログラムを、自分のパソコンに入れてやってみる

個人情報が心配なので、web版は使わず
白黒写真カラー化プログラムを、自分のパソコンに入れてやってみる。
https://rezv.net/service/26030/

たった300ピクセルなのに、5分かかる。
しかも400ピクセルではパソコンが止まる。

AIとはパワーと時間がかかるものだということが実感できた。

2018年10月10日水曜日

Yocamでバス車内タイムラプス

Yocamをバスの手すりにゴリラポッドで固定して、5秒おきに静止画撮影。
ffmpegでタイムラプスムービーにする。
毎秒8フレーム。