モノクロ画像をそのままアップしても、気に入る結果にならない。
写っているもモノの名前を書き込むと、少しはいい結果になる。
しかし、樹木を書き込むと緑かぶりになる。
黒髪を書き込むと服が灰色になる。
どうすれば良い結果の出るプロンプトが書けるのかchatGPTに聞いた。
物体と色をプラスとカッコでくくると、色がはみ出ないと分かる。
モノクロ画像をそのままアップしても、気に入る結果にならない。
写っているもモノの名前を書き込むと、少しはいい結果になる。
しかし、樹木を書き込むと緑かぶりになる。
黒髪を書き込むと服が灰色になる。
どうすれば良い結果の出るプロンプトが書けるのかchatGPTに聞いた。
物体と色をプラスとカッコでくくると、色がはみ出ないと分かる。
パソコンに保存したOMI Camの円像をKodi経由でDLNAでVRゴーグルに飛ばす。
VRゴーグルではDeo Playerで見る。
プレーヤーの設定は180度魚眼、フラットスクリーン。
ミラージュカメラの画像はVRゴーグルだと空を測光して地上部が暗いのだが
スマホで左右円像を表示して裸眼でステレオ視すると、普通の写真の明るさに見える。
VRゴーグルでは色が濁って見えるのだが、有機ELのスマホディスプレイではきれいだ。
睡眠状態を知りたいので、スマートバンドを使い始める。
睡眠不十分だとと思っていたが、眠れていた。
一日の歩数は平気で1万歩超えるが、カロリー消費が少ないことがわかった。
振動で教えてくれるタイマーが便利で多用している。
20年前、魚眼レンズで撮った円周画像を、大きいパノラマに再構築して
VRゴーグルで見る。
まさに過去にタイムトリップできる。
死んだ犬に、庭でまた会えた。