ラベル ブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月13日日曜日

サイクルコンピュータを取り付けて5ヶ月、600キロ

 サイクルコンピュータを取り付けて5ヶ月、600キロ超える。

駅とコンビニの往復4キロ程度でも、積み重なりは長距離。

2022年4月2日土曜日

電動自転車を買いました

 免許返納した親のために、電動自転車を買いました。

足が付くように20インチ。

近くにショップがないとパンク修理が大変だということで、ノーパンクタイヤ。

試しに家のそばの山道をサンダル履きで登ったら、スイスイと登れてしまいました。

自制しないと、どこまでも行けそう。

ただし最強アシストで山道を登ったので、バッテリーの減りがスゴイ。

2021年10月4日月曜日

2年ぶりの生活圏外への外出

 ワクチン2回めで、抗体も出来た頃だし、コロナ感染者が1桁継続なので、ついに外出撮影再開。

ステイホーム中に老いてしまって、都会のリズムが苦痛になっていた。

2020年8月5日水曜日

水害から1ヶ月

水害から1ヶ月。
高温と乾燥で晴れ続きの今では、夢のように昔に感じる。
しかし、ミカン山のガケ崩れは現実のまま。
泥水だった井戸水は清浄に戻った。生水も大丈夫。

2019年4月24日水曜日

実生のアボガドが越冬

アボガドを食べるたびに種を埋めていた実生。忘れた頃に発芽する。

暖冬で零下にならなかつたので、霜をかぶってもアボガドが枯れなかった。

(Nik Collectionをubuntuで動かして、画像加工しました。)



2016年12月27日火曜日

続、冬のヒマワリ

さらに開花数が増える。
古いデジカメ、Ricoh Caplio GXで撮影。


2014年10月22日水曜日

断捨離大掃除で、平成初期のテレビを録画したテープが出てきたので

断捨離大掃除で、平成初期のテレビを録画したテープが出てきたので、久しぶりにテレビデオの電源を入れて見てみる。
ラベルに何も書いてないので、ワクワク。

番組は出てくるが、なんの目的で録画したのか不明。

とはいうもの、まるでリアルタイムの放送のように見入ってしまう。
#断捨離

2014年10月16日木曜日

楽天ショップが注文後に閉鎖

楽天ショップが注文後、商品が届かないうちに閉鎖。
商品は後日、無事届く。
だまされたと持って、しばらくは不安だった。

ショップ閉鎖前の、最後の客になったのかも。

2014年10月8日水曜日

断捨離大掃除で筋トレの本が出てきたが、背筋が弱っている

筋トレの本が出てきた。
久しぶりにやってみると、背筋がフニャフニャ。

反省して、寝る前に背筋をやって、ヘトヘトになると、何も考えずにスグ寝る。

2日やった後の朝、背筋に空気が入ったような充実感に驚く。
今までは、空気の抜けた自転車を懸命にこぐようなダルさであったが
今朝は、まさに空気を入れた自転車をこぐようなカラダの軽さ。

空気の入った自転車ならどこかへ行きたくなるのと同様、空気の入った背筋でもそんな気分になる。

やる気は、気持ちの持ちようではなかった。
#断捨離

2014年10月4日土曜日

断捨離大掃除、以前の金の使い方に驚く

ネット通販以前の、金の使い方に驚く。
交通費を使って、リアルショップの言い値で買っている。相場も知らないし。

掃除で出てくるレシートや箱の値段表を見て、これを買わずにその金が今有ったらと、クヨクヨする。


山根一真のスーパー書斎の仕事術に影響されて、
タイマーを10分おきに鳴らして、旅行中の自分の行動を記録していた。
当時は記録しただけで、見直してもいなかったのだが、今見ると感慨深い。
#断捨離

2014年10月1日水曜日

断捨離大掃除で感じた、ネット前と後

ネット前は読書とレコード屋が情報源で、ルーチン行動。脇道や分かれ道を知らない。

ネット後は通販と情報(ブログ、書き込み、情報サイト)に影響を受けて新しいチャレンジ。
人生がマルチレイヤー化した感じ。なりたい自分を何体も同時に生かしている感じ。

ネットにつながると、情報交換パーティにずーっと居るような、あるいは、他人を利用する罪悪感のない人脈を得た感じ。

ネットを知らない親の世代は、いまだに近所のうわさ話が娯楽。
すごい乖離を感じる。

#断捨離

2014年9月30日火曜日

断捨離大掃除で脳内タイムトリップ

いろんな時代の物が出てくるので、無意識に忘れている事まで思い出して、脳内でいろんな時代にタイムトリップ。
時間旅行疲れで頭がシビレて、ヘトヘトだ。

散らかすのに労力はいらないのに、片付けが重労働なのはナゼだろう。
なんでもない毎日のしずくが、巨大な鍾乳石のように育ってしまった感じ。
#断捨離

2014年9月29日月曜日

断捨離大掃除で、今は無い店のレシート

断捨離大掃除で、今は無い店のレシートが出てきた。
持っていても仕様が無いが、しみじみと捨てられない。

#断捨離

断捨離大掃除で、積ん読本が大量

買ったまま読んでいない積ん読本や、内容を忘れているのに書名にひかれる本が大量に出てきた。
食品にたとえれば、食べきれなくて冷蔵庫で腐らせたようなものか。

自分の消化吸収能力に合わせれば、本を買うのは季節に一回でいいかな。

#断捨離

2014年9月28日日曜日

断捨離大掃除で古い手紙を見つけて、ストリートビュー

古い手紙類が出てきたので、住所をストリートビューで見る。
おもに旧友たちの実家。
こういう環境で人格形成がなされたのだと、しみじみと思う。
田舎ほど偉人に成っていたりする。

遊びに行った気分になり、玄関開けておーいと呼びたい。
#断捨離 #ストリートビュー

2014年4月19日土曜日

昭和50年5月1日の修学旅行のテープ

バスの走行ノイズを除いて、イコライジングして、モコモコだったのを聞きやすくした。
今になって大人の耳で聞くと、先生たちやガイドさんの心情がわかる。
ケンカをしないか、コントロールできる生徒達かどうか、最初は不安でピリピリしている。

しかし、初日に鹿児島市を突っ切って指宿や長崎鼻とは、ずいぶん運転手さんに負担なスケジュールだ。




ダウンロード syugaku1.mp3 (12098.5K)











2012年3月2日金曜日

えひめAIを1年使った結果

家庭排水垂れ流しの溝の水が澄んだ。その水の行き付く先の沼の水も澄んだ。まるで人が住んでいないみたいな清浄さ。私が子供の頃でさえ、こんなに澄んではいなかった。



洗面器のお湯に100mlほどえひめAIを入れて、それで顔と頭髪を濡らして入浴している。洗髪も垢すりもしないのに、肌は清浄。ヘソのゴマが消えた。



えひめAIを付けてヒゲを剃ると、カミソリ負けしない。



猫の糞害の臭いが消えた。


洗面台のパイプをはずして掃除をした。いつものようにドブクサい臭いを覚悟したのだが、まったく臭わない。詰まっていたのは谷川の石についているような水苔のようなもの。



2011年9月26日月曜日

三菱ユニカラーのバラ売り

ゆめタウンの文具売場に、三菱ユニカラーがバラ売りされててびっくり。
どうせ学童用のセットしかないだろうと踏んでたのに、あなどれない。
トンボの色辞典の不足を補うために買った。






2011年9月19日月曜日

ジャンボかぼちゃが太りました

今年始めて育ててみたけれども、小玉のまま腐るばかりなので、土地に合わないのだと思って放置していたのですが、今日太った実を発見。腐らず、このまま肥大してほしい。