2017年12月29日金曜日

Yocamを買いました・アナグマが猫の餌を食べていた

イヌのような生き物が縁の下に逃げていくのをチラッと見たので、Yocamを仕掛けておいてみた。
アナグマがネコのエサを食べているのが撮れていた。
アナグマは毛が抜けて痩せている。


2017年12月27日水曜日

Yocamを買いました・ffmpegのvidstabで手ブレ補正

ここから、vidstab組み込み済みのffmpegをダウンロード
https://www.johnvansickle.com/ffmpeg/

#----shell script 始め-----#

infile=\
/変換したい動画へのパス(動画ファイル名を変数にする)

yes | ダウンロードしたffmpegへのパス/ffmpeg-git-20171217-64bit-static/ffmpeg -i \
$infile \
-ss 00:02:15 -t 5 \(変換スタートポイントと切り出し動画長さ)
-acodec copy -vcodec libx264 /切り出し動画へのパス/cut.avi

ダウンロードしたffmpegへのパス/ffmpeg-git-20171217-64bit-static/ffmpeg  -i 切り出し動画へのパス/cut.avi -vf vidstabdetect \
 -an -f null -

TDAY=`date +%Y%m%d%H%M`(ファイル名を時間にする)
ダウンロードしたffmpegへのパス/ffmpeg-git-20171217-64bit-static/ffmpeg  -i 切り出し動画へのパス/cut.avi -vf vidstabtransform -vcodec libx264 -acodec copy  ブレ補正された動画へのパス/stabout$TDAY.avi

#-----shell script おわり ------#

首から下げて雑に歩き撮りしたビデオが視線移動程度の揺れに修正された。


2017年12月20日水曜日

東京旅行にバイノーラルマイクを持っていく

ビデオカメラにバイノーラルマイクを接続して、折りに触れて録る。
カメラを向けにくいところでは、レンズは空に向けて音を重点に録る。
ヘッドフォンで聴いてみると、臨場感がすごい。




2017年12月18日月曜日

ubuntu studio 17.10でマウスが遅くなる

ubuntu sutudio 17.10にアップグレードしたら、マウスが極端に遅くなった。
GRUBで起動時に古いカーネルを選んだら直る。

カーネル4.13.0-19.22でエラー。
カーネル4.10.0-35.39で直る。

最初、ウイルスによるパソコン乗っ取りを疑ったが、ネットに繋がなくても遅くなった。

2017年12月17日日曜日

Yocamを買いました・動画連続撮影テスト

動画を連続撮影してバッテリーの持続をテストした。
結果、102分、動画3本であった(35分4G2本、32分3.6G1本)

猫ジャンプの決定的瞬間が撮れていた。

2017年12月15日金曜日

Yocamを買いました・タイムラプスで電池持続時間チェック

5秒おきに静止画を撮る設定で、スイッチを入れっぱなしにして、バッテリーの持続時間を調べた。
ネコをタイムラスプ撮影。
その結果、2時間半で電池切れ。
総撮影枚数、1714枚。1.7ギガ。

2017年12月13日水曜日

Yocamを買いました・列車車窓撮りに良い

5秒間隔のタイムラスプ静止画撮影で、列車の車窓を撮る。
よほど至近でなければ、ブレない。


2017年12月10日日曜日

Yocamを買いました・撮影角度の調整具装着

ストラップで首から下げて撮影すると、胸の角度に沿って上を向く。
空に露出が合って、地面が暗くなってしまう。
そこで、下を向くように、調整具を工夫した。

黒い綿棒にホゾを作ってグルーガンで貼りあわせ、カメラに付ける。
ベルトからゴムひもで垂直に引っ張る、胸に巻いたゴムひもで水平に固定する。

胴体と一体化した形で、ブラブラの違和感がない。




2017年12月8日金曜日

Yocamを買いました・試し撮り

首から下げて、まずはネコ抱きタイムラスプで撮り。



2017年12月2日土曜日

2017年11月28日火曜日

ハンモックで就寝していたら、膝抱えストレッチが難なく出来るようになった

ハンモックで就寝していたら、膝抱えストレッチが難なく出来るようになった。
何気なしに膝抱えストレッチをやったら、まったくあっさり深く膝を抱え込める。
布団に寝ていた時は、痛みの引きつりがあったのに。

となると、ハンモックに寝ると筋肉が完全に弛緩して、ストレッチ運動しなくても良くなった。

2017年11月19日日曜日

東京旅行記・半年ぶりにベッドで寝て腰痛

普段は室内用ハンモックで寝ている。
旅行中はホテルのベッドで、久しぶりに水平に寝た。

起床時に激しい腰痛と肩こり。
水平に寝るとカラダに負担がかかることがわかった。

これが毎日一晩中となると、体調不良になるのは当たり前。

2017年11月17日金曜日

東京旅行記・仙台にも行く

調べると、仙台まで新幹線で90分1万円ほどで行けることがわかった。
市電保存感の見学と、はやぶさに乗るためと、マイナーな神社のストリートビューを撮るために、仙台に日帰りで行く。

初めての東北。
地下鉄の乗客は顔が黙っている。(これが寡黙な東北人か)
九州では見たことがない、女性の色白。
色白でピンクのクチビルのおばあさんにおどろく。

定番観光地も繁華街も見ないまま、住宅街の神社を撮りまわる。
土地勘のない初めての場所の住宅街を歩きまわるのだから、異常。

仙台の神社には仏像がある。薩摩から遠いため、廃仏毀釈から遅れた模様。

行きははやてで、やまびこ型車両、かえりははやぶさで、こまち型車両に乗った。
こまちは新しいのに、内装はそうでもなかった。九州新幹線に乗り慣れていると、チープに見える。

320キロの速度は、すさまじい。
車窓が流れ過ぎて、気持ち悪くて見られない。

都内から大宮までは普通の通勤列車の速度。

東京旅行記・神社のストリートビューを撮りまわる

定番の繁華街は再訪問の繰り返しになるので、神社のストリートビューを撮りグーグルマップにアップすることにする。
地図を片手に観光地でもない駅で降りて、友達も住んでいない住宅街へ向けて歩き、スタンプラリーのように神社を見つけて、自作パノラマ撮影台で撮る。

地方出身者の集合体ではない、東京原住民の親子代々の地域の歴史を感じられた。

田端の高台は、東京とは思えない静けさと交通の無さでおどろく。しかし、坂を下って10分も歩くと山手線の田端駅である。

通勤途中のサラリーマンが、参拝してから出かけるのも多い。
経営者風の人が、高級車で乗り付けて参拝していったのにおどろく。

東京旅行記・11年ぶりに東京に行く

九州新幹線開通で関西に行きやすくなったり、ブルー・トレイン廃止で安くブラリと旅立てなくなったり、大震災、熊本地震…で11年上京していなかった。

飛行機は高いと思っていたが、LCCだと1万円で行けることがわかった。
LCCは荷物重量の規定が面倒なので、カメラだけ持っていく。

行きはジェットスター。
非常口の席を案内される。脱出時の手伝いを説明され、飛行中は非常口の外し方を何度も脳内シュミレーションして、緊張状態だった。

11年ぶりの東京は静かになっていた。
電車内で仕事の話を続けるサラリーマンがいない。

新しい車両自体も静か。
車内吊り広告の減少。扇情的文句の、週刊誌の広告はほとんど見かけない。
山手線、内回り外回りという言い方がなくなる。
ホームドア。

殺伐感がない。
団塊の世代が退職して新人類世代以降が社会人になったからだろうか?更に、高齢化。

地下駐輪場が整備されて、駅前放置自転車一掃。


2017年10月31日火曜日

13弦ギター複弦化、試し弾き

単弦より音が大きい。
共鳴が多いのでよく響く。
調弦が大変。
弦圧が大きいので表面板の振動を殺し気味。表面板も凹む。

この結果から、さらに改良が必要。

2017年10月28日土曜日

13弦ギター複弦化、弦張る

一通り弦を張ってみる。
作業が細かくて数が多いので、休み休み半日がかり。
かなり修正が必要なことが分かる。




2017年10月24日火曜日

13弦ギター複弦化、糸巻き取り付け

追加ヘッドを張力に負けないようネジ止めして、トノコを塗って水性ウレタン塗装。
糸巻きを取り付ける。
普通のギター4台分であることに気付き、ぎょっとする。


2017年10月23日月曜日

13弦ギター、複弦化開始

自作13弦ギターをバロックチューニングでWeissのタブラチュラを弾いているが、バロックリュートと同じ複弦で典雅な響きを聞きたくなった。

糸巻きを2階建てにして、複弦化改造を始める。



2017年10月19日木曜日

今昔マップ

http://ktgis.net/kjmapw/index.html
戦前の地図を見ると、集落と集落のあいだは田畑である。
砂漠の中に街が点在する、まるでアメリカのタウンである。

城下町と言われる所は、人家だけが集積している。

mapfrappe.com

http://mapfrappe.com/
旅行計画中であるが、知らない土地の距離の体感がわからない。
このサイトで、観光地に線を引いて自宅近辺の地図と並べると、距離感が体感できる。

2017年10月17日火曜日

熊本電鉄まつりに行く

アットホームでよかった。
運行中の線路横でやるというのも、スリリング。



福岡市営地下鉄車両基地見学に行く

人々は傘の忘れ物販売で、一抱えほども買っていく。



2017年10月2日月曜日

ブラケット撮影したパノラマの自動化合成スクリプト

align_image_stackを使ったenfuseは露出が極端な画像が不正確だった。
そこでcpfindを使う方法をおこなう。

#1カット7枚撮影のオートブラケットのenfuse合成。360度12カット分。
rm prefix*.tif #前回の作業ゴミを削除
No_A=8134678 #最初の画像ファイル番号
LAST_No=`expr $No_A \+ 83` #最後のファイル番号まで足す。7*12カット
until expr $No_A  = `expr $LAST_No \+ 1`

do

No_B=`expr $No_A \+ 1`

No_C=`expr $No_A \+ 2`
No_D=`expr $No_A \+ 3`
No_E=`expr $No_A \+ 4`
No_F=`expr $No_A \+ 5`
No_G=`expr $No_A \+ 6`

var_D=/home/my_home/ピクチャ/2017/08/13/P #画像ファイルのディレクトリ指定
convert $var_D$No_A.JPG  /home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/A.PNG #コピーして作業する
convert $var_D$No_B.JPG  /home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/B.PNG
convert $var_D$No_C.JPG  /home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/C.PNG
convert $var_D$No_D.JPG  /home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/D.PNG
convert $var_D$No_E.JPG  /home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/E.PNG
convert $var_D$No_F.JPG  /home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/F.PNG
convert $var_D$No_G.JPG  /home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/G.PNG
pto_gen --projection=3 --fov=110.1 -o progect0.pto \
/home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/A.PNG \
/home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/B.PNG \
/home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/C.PNG \
/home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/D.PNG \
/home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/E.PNG \
/home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/F.PNG \
/home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/G.PNG

pto_template --output=output-T.pto --template=TEMP7shot.pto progect0.pto #手動合成時のテンプレートを使用
cpfind -o output_project-C.pto output-T.pto
autooptimiser -p -o autoptim.pto output_project-C.pto
hugin_executor --stitching --prefix=prefix autoptim.pto

convert prefix_fused.jpg  /home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/運動/あくね$No_A.JPG #撮影イベントの目安フォルダー
No_A=`expr $No_A \+ 7`

done
#パノラマ合成過程
pto_gen --projection=3 --fov=110.1 -o progect0B.pto /home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/運動/あくね*.JPG
pto_template --output=output-PT.pto --template=TEMP-PANO.pto progect0B.pto #手動合成時のテンプレートを使用 
cpfind -o output_project-PC.pto output-PT.pto
autooptimiser -a -o /home/my_home/ピクチャ/作業フォルダー/運動/autoptim-P$No_A.pto output_project-PC.pto

#あとはautoptim-P$No_A.ptoを hugihで開いて、手動修正して、パノラマ合成

2017年9月24日日曜日

LinuxのArdourでVSTが使えるようになっていた

知人の要請で、ムービーのBGMをUbuntuで作る。

LMMSではVSTは使えなくなったが、ArdourのMIDIトラックが、割と機能が良くなっている。
VSTの外部シンセを内臓シンセのように使える。

2017年9月7日木曜日

youtube-dlを使って音声を落としてアートワークを添付させる方法

中華DAPを買ったので、音声を聞くのが面白いが、ファイルの区別がイマイチなので、アートワークをつける方法を調べた。
SynapticからAtomicParsleyを入れておく。

ターミナルにて
youtube-dl -x --audio-quality 0 -f 251 --audio-format "mp3" --embed-thumbnail https://www.youtube.com/watch?v=ほげほげ

2017年9月6日水曜日

Shanling M2sをスワンスピーカーで聞く

長く使っていなかった自作スワンスピーカーに、中華DAPのShanling M2sをつなぎました。

いい音です。

左右の音を、空中で混ぜて聞くのが正解という感じ。
低音もカラダで感じれば音圧で耳が痛いこともない。

ヘッドフォンでは、この聴感は無理です。

2017年9月4日月曜日

Shanling M2sを買う

「中華 DAP」というヤツを初めて買いました。



【いきさつ】

  1. 入眠時にネガティブな考えが出て不眠になる。
  2. MP3プレーヤーで音楽聞きながらだと、気が紛れて寝られる。
  3. ついでなので、英単語を聞きながら寝る。
  4. 安いMP3プレーヤーなので、発音がよくわからない。
  5. デジタルオーディオプレーヤーについて調べる。
  6. 中韓メーカーが主力だと分かる。
  7. 旭化成はオーディー部品も開発していると知る。
  8. 日本のメーカーと比較すると、中韓メーカーは軽トラにモンスターエンジンを積んだようなスペックらしい。(音のスペックはすごいが、操作性はダメダメらしい。)
  9. おもしろそうなので、中韓メーカーで候補を探す。
  10. 内外価格差が大きいことを知る。(国内では1万円上乗せとか)
  11. 内外価格差の少ない正直そうな価格の機種を選ぶ。
  12. Shanling M2sを買う。


【感想】
音は良い。濃い。
落語は部屋の空気感まで聞こえる。
密閉型ヘッドフォンではバスドラの音圧がすごいので、開放系ヘッドフォンで聞いたらちょうどいいかも。
操作性は評判通り、ユーザーインターフェースがダメダメ。ダイヤルがカーソルに合いにくい。ぴょこぴょこした感じ。
フォントが小さい。画面の余白は無駄にあるのに。

2017年8月8日火曜日

2017年8月5日土曜日

2017年8月3日木曜日

ストリートビュー福岡撮影分をアップ

先日、ラスコー展見学のついでに撮影したストリートビューを投稿。
https://www.google.co.jp/maps/contrib/108955562908971479897/photos/@32.9460012,130.5680781,10.05z/data=!3m1!4b1!4m3!8m2!3m1!1e1?hl=ja
知らない土地では通行人が多かったりで、動揺してズレてしまった。
オリンパスのボディキャップ魚眼レンズで12カット撮影して合成。
1カット分は露出ブラケットで7枚撮影してenfuse合成。(自動化スクリプトで寝ている間に合成)
だから1つ分のストリートビューの撮影枚数は7*12=84枚

2017年7月31日月曜日

九州国立博物館のラスコー展に行きました

入口近くの明るい洞窟に描いてあるのだと思っていたら、鍾乳洞のような真っ暗で奥深い洞窟であったとは、オドロキ。
原始人だから稚拙で幼稚な線だと思っていたら、自信に満ちた迷いのない線で、作風も確立していることにオドロキ。
獣骨の線画も細かくてきっちりしている。
人類の文化がますますわからなくなった。

クロマニヨン人の再現蝋人形が産毛まできっちりでリアルだった。

2017年7月24日月曜日

13弦ギター、バロック調弦でWeissのタブラチュアを練習中

ソナタ2番のクーラントは同じ音程の複数の弦を使ったアルペジオで、ギターには弾けない早いパッセージで、聴感上効果的である。

ギターだと、コードを押さえた指の形でメロディを弾くパターン化されているので、飽きが来るのだがバロックチューニングでは、押さえたことな無い指の形である。

7から13弦の低音弦の位置を右手親指に覚えさせるのが難しい。

タブラチュアで、フレットfから先がまだ把握できない。ギターで言えば5フレットから先。

2017年7月13日木曜日

ハンモックを洗う


ベッド代わりに購入した室内用自立式ハンモックを、使用1ヶ月余なので洗う。
簡単に自立スタンドから外して、毛布モードで洗濯。

布団カバーやシーツではこんなに簡単ではないので、気安く洗わなかった。

ハンモックで夜就寝して一ヶ月あまり。
体調はすこぶる良い。

2017年7月10日月曜日

殻付きピーナッツを冷凍するとカシューナッツ

梅雨時の湿気を避けるために、食べ残した殻付きピーナッツを冷凍してみた。
それを食べてみたら、もったりとした食感でうまい。
まるでカシューナッツのような、もったりとした食感。

DELLとEIZOをを比べるとやはり青い


新しいEIZOのディスプレイを壊してしまったので、古いEIZOの17インチを(映ったり映らなかったり)つなぐ。
2画面にしてDELLと比べる。
やはりDELLは、青い。(そうとう調整しても)
ブルーライトで目が痛いので、パソコン用サングラスの購入を考えるが、健康のためには、小手先の対策よりEIZOのディスプレイを修理したほうが得策だ。

2017年7月6日木曜日

DELL SE2216Hを買いましたが、ほんのりと青い

1月に買ったばかりのEIZOのモニタを不注意で壊してしまったので、緊急用に安いモニタを購入。
DELLのSE2216H。1万3千円ほど。

点灯してみると、EIZOの画質を見慣れた目には、青い。
違和感があるので、色温度調整用ソフトの「RedShift」を入れるが、まだほんのりと青い。
解像度1980*1080では字が小さいので1600*900にする。

スピーカー無しで、軽くて自分用途には最適なスペックではあるが。

このモニターのレビューをYouTubeで検索すると、なぜかインド人ばかりでてくる。

2017年6月27日火曜日

13弦ギター、13弦リュートの設定で弾く



10弦ギターのチューニングで弾いていたのを、13弦バロックチューニングにする。
試行錯誤の結果、釣り糸をやめて1弦もギターの1弦、2弦もギターの1弦、4弦もギターの4弦、5弦もギターの4弦となる。(ナイロン3弦では張力が弱かった)

いつのまにか、フランス式タブラチュアも読めるようになった。
最初はただの渦巻き模様だったのに。

曲によって低音弦の音階を変える必要がある。

弾いてみるとギター的音の出し方ではなく、ハープのようである。

2017年6月18日日曜日

13弦ギター、テイルピースの改良

高音・低音・共鳴弦に分割して、丁番で固定。
よその弦の影響が少なくなったので、響きが良くなる。


2017年6月14日水曜日

スリットサウンドホール自作13弦ギターを、10弦チューニングで試奏ビデオ

https://photos.google.com/share/AF1QipPs5Th9hqSCPr83BSwGldeUheE0bNo2uFjwx4jvZlBIEFX3c-wvnbrBLLC3pUKkoA/photo/AF1QipOy9d7gUe-65XGNSs_4Qf-KRYHWTj-OmoVnxtMW?key=cFQ3dFg2VlJ5T0l0emdXZkZfT0VVeWVQcXkyYVJ3
ミーントーンフレットなので古楽器な音程。
現実の音は、共鳴がスゴくてうるさいくらい。
ネックが斜めなので、足を組まなくても構えられる。

ハンモックで就寝、1週間


  • 身体が痛いということはない。
  • 夜寝るのが楽しみ。(布団時代は入眠に時間がかかるので、苦痛。肩の安定が悪く、無意識に腕で身体を支えているので筋肉痛。)
  • 足が上がっていて浮遊状態なので、疲れが取れる。
  • 筋肉が緩んでいるので胃腸が活発で、快便。

2017年6月9日金曜日

ハンモックで就寝、3晩目

高さを低くして、張りをゆるくした。
寝ると、接地面のバーに尻が接触するので低反発枕を敷いた。
尻が低反発枕に載って揺れないので、安定している。

2017年6月8日木曜日

ハンモックで就寝、2晩目

前日の反省から、背中が痛くなる部分に低反発枕を当てる。
夜中寒くないように、毛布で簀巻にする。

その結果

背中は痛くない、夜も寒くなかった。
寝起きに身体がこわばることもなく、あっさりと立ち上がってスタスタ歩ける。まるで寝ていなかったかのよう。

筋肉が緩むためか、快便。
ハンモックに寝ると腸がグルグル鳴り出す。

2017年6月7日水曜日

ハンモックで一晩寝た

寝入りが異様に早い。
夜温20度でも背中が寒い。

翌朝、足と腰と肩が異様に軽い。
翌朝、背中の一部が痛い。
翌朝、異様な快便。

13弦ギター改造、テイルピースを固定式にする

丁番で可動式にしていたが、弦圧が弱い感じがするので固定式にする。
弦長が足りない分は太い釣り糸で延長。
釣り糸の結び方を検索して、つなぐ。


ハンモックをベッドにする

布団ではカラダの安定が悪くて睡眠が浅い。無意識に胸を腕で支えたり。
木立ちの中での昼寝にはハンモックを使用しているが、ハンモックではカラダは安定していて熟睡している。
そこで、自立式ハンモックを購入し、夜寝ることにした。

アマゾンで半額、2万円。vivere社ダブルサイズハンモック。


寝ていない状態では細くなっているので、部屋の圧迫感はない。

設置床がスカスカなのも良い。




2017年6月2日金曜日

13弦ギター改造、ブリッジ分割

13弦ギターを6弦ギターとして弾く。
6弦分のブリッジを分割。
表面板への負荷が減ったので、響くようになる。


2017年5月29日月曜日

13弦ギター改造、10弦として弾く

バロックチューニングではギターの性能がわからないので、普通のギターの調弦にする。
6弦だけでは糸巻きが余るので、ついでにイエペスチューニングの10弦にする。

弦の声部の分離が良い。まるで別の楽器で並んで弾いているよう。
サウンドホールではなくスリットのせいか?

テイルピース壊れたので力を分散するため分割。
ブリッジを穴あき三角にする。


2017年5月26日金曜日

13弦ギター、テイルピース壊れる

なかなか調弦が合わないと思っていたら、ミシミシっときてバーンと壊れる。
13弦もあると相当な張力である。