2011年12月31日土曜日

干し大根を食べています

100円ショップの2袋100円の種を空き地にばらまき、間引きもしない放任栽培の大根を抜いて
これまた洗いもしないで木に引っ掛けておきます。
適当にしなびたのを(今度は洗って)キッチンばさみで切って、イワシの干したのと一緒に圧力鍋で5分。
おいしい。


干さない抜き立てを煮ても、水っぽくてまずかったのですが。




色鉛筆溶剤下塗り法でサネカズラの実を描きました

ホルベインの色鉛筆をさっそく使用。
色鉛筆は綿棒を使い、ペトロールで塗り溶かしました。
陰色を補色(みどり)で加筆した方が、明暗のメリハリが出た。
紙は100円ショップの水彩用スケッチブック。ケント紙のようになめらかに塗れた。

この赤い実がサネカズラなんて名前だとは知らないで、描いてました。
「赤い実植物図鑑」という便利なサイトで知りました。




ホルベイン色鉛筆のソフトホワイト

白が2本入っていました。
一本はソフトホワイト。
バーニッシャー処理に適するようです。





ついにホルベイン色鉛筆50色セットを買いました

クーピーと100円ショップのスケッチブックで気軽に始めたはずの色鉛筆画ですが
知れば知るほど不満が出てきて
どの画材メーカーの何色セットを買おうか、長々と悩んだ挙句
海外の色鉛筆画家は自国の製品を使っているので、自分も日本製を買おうと決めました。
ポリクロモスの60色セットと価格差は少なかったのですが、ホルベインの50色セット。
金色、銀色、蛍光色のかわりに、グレーのバリエーションをいれて欲しかった。








色鉛筆の技法書の洋書

Gary Greene氏の色鉛筆下塗り・溶剤溶かし法が知りたくて、「Creating Textures in Colored Pencil」と「The Ultimate Guide to Colored Pencil: Over 35 Step-by-Step Demonstrations for Both Traditional and Watercolor Pencils」(DVD付き)を買いました。
DVDが意外とためになります。
鉛筆の尖らせ具合とか、筆圧の軽さとか、シャープナーを使う頻度とか、紙のサイズとか、言外のコツというものがわかります。


DVDの第1章はYoutubeにありましたね。






2011年12月30日金曜日

老親の回想法にデジタルミュージックプレーヤー

ネットにある戦前のレコードを老親に聞かせて、ボケ防止の回想法に使うためにデジタルミュージックプレーヤーを買いました。
Transcend MP330 8Gです。
戦前の音はスクラッチノイズがひどいので、Audacityでノイズ除去してFLAC形式で保存します。

戦前は軍事一色だと思っていたら、ジャズや外人タレントまでいたとは、知りませんでした。




乾燥肌と「えひめAI」

去年は11月から、風呂上りの乾燥肌がかゆくて
入浴剤をあれこれ試したり、馬油を塗ったりしたのですが‥
今年の春から「えひめAI」を入浴剤として使い始めて迎えたこの冬、
気がつけば、冬も随分深まったのに、風呂上りがかゆくない。

2011年12月26日月曜日

HORAギター7/8にPEPEギター弦を張ってみたけれども

結果は失敗。
HORA ギター 7/8の弦長は620mm、pepeギターは580mmということで、合うかどうか試してみたが、失敗。
張力高すぎてブリッジはがれそう。
2度下げでチューニングしたが、音が伸びない。





2011年12月22日木曜日

大人の塗り絵の水彩色鉛筆でネコを描いたけれども

母の「大人の塗り絵BOX」の水彩色鉛筆を借りて、ネコを描きました。
ヴァンゴッホの水彩色鉛筆でした。
塗り心地は、硬い硬い。重ね塗りも馴染まない。
水筆で溶かすと、うすい。
水彩と乾燥をこれ一本で使い通すつもりでしたが、なにしろ硬くて重ね塗りが馴染まないので乾燥描画は不可です。
薄いし、塗り跡ガリガリ。
水彩処理の上から、カリスマカラーを加筆しました。





2011年12月9日金曜日

またネコを色鉛筆で描きました




猫のメインの毛の色の、薄い黄土色がユニカラーなので、その後の塗り重ねがやりにくい。


丁度いい毛の色がなかったので、オレンジと焦げ茶色を混ぜる。


目を閉じているポーズは、インパクトがないな。




2011年12月5日月曜日

ネコを色鉛筆で描きました

毛並みの角度が微妙なのを、描いて初めて知りました。


おもに色辞典使用。カリスマカラーの12色セットだけ追加購入。
色辞典の黒はカリスマカラーの黒より薄い。その薄いのを利用して、グレーのバリエーションとして使った。
耳の中の白い毛は、カリスマカラーでも塗りつぶせなかったので、クレパスを使う。





2011年12月2日金曜日

ジャンボカボチャとネコ

今年初めて作って、一個だけ実ったジャンボカボチャを玄関に飾っていましたが、腐り始めたので外に出しました。