2013年9月15日日曜日

くまモン列車パノラマ

始発駅なので撮影できた。









熊本の小泉八雲旧居

デパートの裏にあるとは知りませんでした。
40歳で来日、活動期間14年ほどとは。










2013年9月12日木曜日

九州新幹線フェスタ2013に行きました

どうにか天気は持ちこたえて、雨は降らず。
今年はタイミングよく、いろいろなイベントに出くわした。(洗車、車体上げ、車庫への入線)
グリーン車はやはり混んでいて、今年も座れず。
デッキのパノラマ撮影も失敗。(夜景モードにしておくべきだった)






































2013年9月4日水曜日

強風で柿の木倒れる

我が家のシンボルの古い柿の木が、強風で倒れました。
倒れた方向は、まさにベストな方向で、家や庭木に被害無し。
まるで、意思をもってその方向に倒れたかのよう。
幹の中はほとんど腐って、樹皮の下の維管束でかろうじて立っていたのが、わかりました。

























































2013年9月2日月曜日

ubuntu studioでsheepshaver成功。MetaSynthも鳴る

http://marstella.net/?p=219
を、参考にして
sudo sysctl -w vm.mmap_min_addr=0
を、あらかじめターミナルから打ち込む。
padsp SheepShaver_44_SDL と起動して
OS9を選んでスタート。(いままでは、手持ちのOS8だったので失敗。)


マックのサウンドコントロールパネルを調整。音が鳴るようになる。
メタシンセもXxもメタトラックスも鳴る。
http://www.redundantrobot.com/sheepshaver-tutorial/
ここのOSとROMを使用。


mac複数起動可能。しかし、画面同士のデータのコピーペーストはできなかった。




MetaSynthがSheepShaverで起動したが、音が出ない

ubuntu studio 13.04でアプリが動かなかったが、ノーマルなubuntu 12.10では、動いた。
MacPower誌の付録のCD-Rも読み込めて、デスクトップに現れる。
ただし、USBメモリにコピーしたPostinoのメールデータは読めない。
圧縮してコピーしてもダメ。

ようやくメタシンセのインストールCDを捜し出して、インストール。
起動はするが、音は出ない。
#padsp SheepShaver_44_SDL
を試すが、解決しない。

メタトラックとXxは起動するが動かない。






2013年9月1日日曜日

ubuntu 13.04でsheepshaverを試してみるが、手持ちのソフトは起動しない





MacOSのエミュレーションソフト"SheepShaver"を、ubuntu studioで動かしてみる。


  • 手持ちの、OS8.5インストールディスクを古いマックに入れて、システムフォルダ内のROMをUSBメモリにコピー。


  • それをubuntuのパソコンに持ってくる。


  • SheepShaverを起動して、ROMの場所を指定して、インストールCDも入れて、バーチャルHDも指定して、スタート。


  • インストールCDを読みながら起動する。


  • バーチャルHDにシステムをインストール。


  • 一旦終了して、こんどはバーチャルHDのシステムで起動。


  • USBメモリにコピーした、macのメールソフトを起動させようとしたが、起動しない。ウインドウ内でのアイコンも表示されない。


  • 付属ソフトのsimple textとインターネットエクスプローラーは起動する。QuickTimeは起動しない。


ソフトが起動しない報告はネットに無いのに、どういうことだろう?