ネットにある戦前のレコードを老親に聞かせて、ボケ防止の回想法に使うためにデジタルミュージックプレーヤーを買いました。
Transcend MP330 8Gです。
戦前の音はスクラッチノイズがひどいので、Audacityでノイズ除去してFLAC形式で保存します。
戦前は軍事一色だと思っていたら、ジャズや外人タレントまでいたとは、知りませんでした。
2011年12月30日金曜日
乾燥肌と「えひめAI」
去年は11月から、風呂上りの乾燥肌がかゆくて
入浴剤をあれこれ試したり、馬油を塗ったりしたのですが‥
今年の春から「えひめAI」を入浴剤として使い始めて迎えたこの冬、
気がつけば、冬も随分深まったのに、風呂上りがかゆくない。
入浴剤をあれこれ試したり、馬油を塗ったりしたのですが‥
今年の春から「えひめAI」を入浴剤として使い始めて迎えたこの冬、
気がつけば、冬も随分深まったのに、風呂上りがかゆくない。
2011年12月26日月曜日
HORAギター7/8にPEPEギター弦を張ってみたけれども
結果は失敗。
HORA ギター 7/8の弦長は620mm、pepeギターは580mmということで、合うかどうか試してみたが、失敗。
張力高すぎてブリッジはがれそう。
2度下げでチューニングしたが、音が伸びない。
HORA ギター 7/8の弦長は620mm、pepeギターは580mmということで、合うかどうか試してみたが、失敗。
張力高すぎてブリッジはがれそう。
2度下げでチューニングしたが、音が伸びない。
2011年12月22日木曜日
大人の塗り絵の水彩色鉛筆でネコを描いたけれども
母の「大人の塗り絵BOX」の水彩色鉛筆を借りて、ネコを描きました。
ヴァンゴッホの水彩色鉛筆でした。
塗り心地は、硬い硬い。重ね塗りも馴染まない。
水筆で溶かすと、うすい。
水彩と乾燥をこれ一本で使い通すつもりでしたが、なにしろ硬くて重ね塗りが馴染まないので乾燥描画は不可です。
薄いし、塗り跡ガリガリ。
水彩処理の上から、カリスマカラーを加筆しました。
ヴァンゴッホの水彩色鉛筆でした。
塗り心地は、硬い硬い。重ね塗りも馴染まない。
水筆で溶かすと、うすい。
水彩と乾燥をこれ一本で使い通すつもりでしたが、なにしろ硬くて重ね塗りが馴染まないので乾燥描画は不可です。
薄いし、塗り跡ガリガリ。
水彩処理の上から、カリスマカラーを加筆しました。
2011年12月9日金曜日
2011年12月5日月曜日
ネコを色鉛筆で描きました
毛並みの角度が微妙なのを、描いて初めて知りました。
おもに色辞典使用。カリスマカラーの12色セットだけ追加購入。
色辞典の黒はカリスマカラーの黒より薄い。その薄いのを利用して、グレーのバリエーションとして使った。
耳の中の白い毛は、カリスマカラーでも塗りつぶせなかったので、クレパスを使う。
おもに色辞典使用。カリスマカラーの12色セットだけ追加購入。
色辞典の黒はカリスマカラーの黒より薄い。その薄いのを利用して、グレーのバリエーションとして使った。
耳の中の白い毛は、カリスマカラーでも塗りつぶせなかったので、クレパスを使う。
2011年12月2日金曜日
登録:
投稿 (Atom)