始発の貝塚駅にて撮影。
西鉄貝塚線が着くと、乗り換え客がどっと乗り込んでくる。
2014年11月9日日曜日
2014年11月7日金曜日
福岡アジア美術トリエンナーレに行きました
キリスト教的アプローチがないので、気軽に見られる。
反面、途上国の社会問題をテーマにせざるを得ないので、受ける印象がワンパターン。
日本の「よしながこうたく」のような楽しい描き込まれた日常が表現されるには、まだ衣食足りぬのか?
ミャンマーの昔の漫画の絵が、レベル高かった。
キャラクター展開したら今でも売れると思った。
日本
反面、途上国の社会問題をテーマにせざるを得ないので、受ける印象がワンパターン。
日本の「よしながこうたく」のような楽しい描き込まれた日常が表現されるには、まだ衣食足りぬのか?
ミャンマーの昔の漫画の絵が、レベル高かった。
キャラクター展開したら今でも売れると思った。
日本
九州国立博物館の台北展に行きました
西鉄天神駅で、入場券付き往復きっぷを購入。
開館前から、博物館前は長蛇の列。
入場券付きで買っておいて良かった。
一度に入館させないで、区切りながら入れる。
高齢者ばかりなので、大人しい人混み。
入場したら、最初の展示がいきなりメインの「人と熊」。
石の模様の微妙な筋が、熊の背中に付いていて、この部分は実物を見ないと分からなかったな。
書画は照明が暗いのでほとんど見ない。
照明が明るく、周囲から鑑賞できる磁器などをじっくり見る。
曲線のエレガントさは、なんというセンス。
絢爛で繊細で質実なので、男や女のセンスではなく、宦官のセンスだと感じた。
見終わって出ると、ロビーはガラガラ。
混雑は朝イチだけだった。
見終わって出ると、ロビーはガラガラ。
混雑は朝イチだけだった。
2014年11月1日土曜日
断捨離大掃除、ほぼ完了
断捨離大掃除、ほぼ完了。
あとは分別ゴミの日に出すだけ。
ゴミのほとんどは、梱包材、ダンボール、ダイレクトメール、カタログ。
無意識に思い出せない過去のモヤモヤした記憶が、すっきりできて、思い残すことなく成仏する気分。
#断捨離
あとは分別ゴミの日に出すだけ。
ゴミのほとんどは、梱包材、ダンボール、ダイレクトメール、カタログ。
無意識に思い出せない過去のモヤモヤした記憶が、すっきりできて、思い残すことなく成仏する気分。
#断捨離
登録:
投稿 (Atom)