2014年11月12日水曜日

仙巌園の水路

こんなに大きな水路と橋が有るとは知らなかった。
せっかくなのに、すべてが火山灰まみれでフォトジェニックではない。

連日の降灰が、当日だけは無かったというが。


仙巌園で登山

登山口という標識にひかれて、階段を登っていく。
庭園の山だから低いだろうと思いながら登るが、なかなか頂上に着かない。
庭園とは思えぬ苛酷さであった。
仙巌と名付けられた理由がわかった。

頂上に着いたが、桜島は噴煙で見えず。瀧も茂みで見えず。
樹木も火山灰まみれだから、さわやかとは程遠かった。





鹿児島の仙巌園に行きました

小学校の修学旅行以来です。
鹿児島駅ビルは増床していて、109まであるのに、ビックリ。

観光地循環バスのシティビューに乗車。

朝鮮出兵にネコを連れて行ったとは、初めて知りました。
猫神社がありました。







2014年11月9日日曜日

北九州旅行から帰る

毎週末の台風で、例年の関西旅行ができなかった。その代替としての関門旅行だったが、予想外にバラエティに富んでいて良かった。
なにより、列車内パノラマが大量に撮れたことはうれしい。

門司港駅から博多駅に戻る

門司港駅から小倉駅。
小倉で白いソニックに乗り換え。

小倉からは指定席が自由席になるので、良いシートに座れた。
革張りシートがエージングして、いい感じ。



再び門司港駅

門司港駅は解体修理中。




下関から門司港へ戻る

九州鉄道記念館きっぷは門司港往復なので、下関駅から門司港駅に戻る。