対角魚眼の画角を有効利用するために、対角が垂直になるようカメラを斜めに固定する。
撮影台はトイレットペーパーの芯を回転軸に利用して、木製。
水平は8枚撮影するので、八角形の角度で止まるよう、ストッパーの木片と穴を工夫する。
天地は2枚ずつ。撮影者が入るため、2枚ずつ。
前作のカメラ横位置撮影台では水平が上下に分割されていたが、斜め式では水平が一枚なので、パノラマの接合精度が上がった。撮影速度も短縮。
見栄えとカモフラージュのために、和紙千代紙を貼る。
2016年11月22日火曜日
2016年11月8日火曜日
2016年11月1日火曜日
2016年10月29日土曜日
還元麦芽糖でアレルギー
麦アレルギーであるけれども、還元麦芽糖は化学式が変わっているから、影響ないであろうとクロレッツを食べた。
アレルギーが出た。全身痛と倦怠感。
ちなみに、ロッテのキシリトールではアレルギー反応は出ない。
成分表示は還元麦芽糖とマルトール。同じもののはずなのに。
アレルギーが出た。全身痛と倦怠感。
ちなみに、ロッテのキシリトールではアレルギー反応は出ない。
成分表示は還元麦芽糖とマルトール。同じもののはずなのに。
2016年10月9日日曜日
2016年10月2日日曜日
ビデオカメラに古い外部マイクをつけました
パソコンのイヤフォンをカナル型に変えたら音の良さに驚いて、マイクが気になりました。
昔、MDを録音するのに買ったけれど、ほとんど使わないまま死蔵していたマイクを発掘してビデオカメラにつなぎました。
試し撮り。
作動ノイズが消えて、ステレオ感が増します。
聴き比べると、カメラの内蔵マイクがモノラルに聞こえるほど。
昔、MDを録音するのに買ったけれど、ほとんど使わないまま死蔵していたマイクを発掘してビデオカメラにつなぎました。
試し撮り。
作動ノイズが消えて、ステレオ感が増します。
聴き比べると、カメラの内蔵マイクがモノラルに聞こえるほど。
2016年10月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)