2010年6月29日火曜日
Linuxで使えるIRリバーブをさがした
Linuxで使えるIRリバーブをさがした。
jcvonvをJc_Guiで使えるらしい。
Synapticでインストールした。
/usr/share/jack-jconv/config-files/chapel.conf をgeditで開いて
# Replace by whatever required...
#
/cd /audio/reverbs
を
/cd /home/自分の名前/IRデータのフォルダ
と書き換えた。
IRデータを入れたフォルダを指定する。
JACKで接続してJc_GUIを外部エフェクターのような感じで使う。
セッティングを変えるたびに、送り側との接続をJACKでやり直して、run jconvoluverを押す。
取り急ぎ、Rosegardenから音をを鳴らして、jconvを通して、Ardourで録音した。
もっといい接続法があるはずだけど。
2010年6月28日月曜日
2010年6月26日土曜日
SuperCollider 再勉強 Ardourで構成
SuperCollidrr単体では音が平面な感じになるし、細かい構成が面倒なので、Ardourを使う。
とはいえ、人間が考え出せない弾けないパターンの創出はSuperColliderが適任。数値を一ヶ所変えるだけで、量産できるし。
Firefox3.5でご覧ください
尻切れとんぼ曲、完成
「mixPEN.mp3」をダウンロード
Hydrogen ドラムパターン
太鼓の皮もゆるんで、スネアのバネもデロデロで、やる気の無い演奏という感じで。
1小節ループのパターン再生中にHumanizeつまみを回すことで、生演奏風にする。
JackでArdourに接続して、録音した。
Firefox3.5でご覧ください
ドラムパターン
SuperCollider 再勉強 和音
ハ長調に直したので、1-6-2-5のコード進行を\degreeで組み合わせる。たとえばどドミソは[0,2,5]。
ピラミッド配列で、ループ臭さをなくす。
ランダムなコード進行
b=Pbind(
\instrument, Pseq(["testSine","testSine4","testSine6"],inf),
\degree, Pseq([[1,3,5],[1+14,3,5] ,[1,3+14,5] ,[1,3,5-7],
[1,4,6],[1+14,4,6],[1,4+14,6],[1,4,6-7],
[0,4,6],[0+14,4,6],[0,4+14,6],[0,4,6-7]
,\rest].pyramid(4), inf),
\atk,Pseq([0.001,0.001,0.001,0.01,0.1],inf),
\dur, Pseq([0.05,0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,1.95],inf)*0.5,
\legato, 0.5,
\octave, 4,
\pan, Pseq([0,0,1,1],inf),
\amp, Pseq([0.05,0.01,0.01,0.1].pyramid(4),inf),
\root, Pseq([9,9],inf)
);
SuperCollider 再勉強 メロディバリエーション
最初のメロディを元にバリエーション
a=Pbind(
\amp,0.2,
\degree, Pseq([3,2,1,2,1,4,2,0,\rest,
3,2,1,2,1,4,\,\,\rest,
5,5,6,3,2,0,\,
3,2,1,2,1,4,\,\,\rest].reverse,inf),
\dur, Pseq([
0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2,
0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2,
1,1,1,1,1,1,2,
0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2
].reverse*0.25 inf),
\pan,[0,1],
\legato, Pseq([0.05,0.01],inf),
\octave, 6 ,
\root, 9
);
SuperCollider 再勉強 メロディ作り
牧瀬氏からもらったメロディをスーパーコライダーに移植。
まずハ長調に移すと、コードや移調がわかりやすい。
今回は音程にmidinoteを使わずにdegreeを使う。
最初のメロディ
a=Pbind(
\amp,0.2,
\degree, Pseq([3,2,1,2,1,4,2,0,\rest,
3,2,1,2,1,4,\,\,\rest,
5,5,6,3,2,0,\,
3,2,1,2,1,4,\,\,\rest], inf),
\dur, Pseq([
0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2,
0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2,
1,1,1,1,1,1,2,
0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2
], inf),
\pan,[0,1],
\legato, Pseq([0.05,0.01],inf),
\octave, 6 ,
\root, 9
);
2010年6月25日金曜日
2010年6月24日木曜日
2010年6月23日水曜日
2010年6月22日火曜日
2010年6月21日月曜日
HDR自動作成スクリプトの改良 DP1s
http://semapano.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/05/index.html#entry-34475551
pfsgammaを2.2から1.8に変更。
pfsin HDR$TDAY.hdr|pfstmo_fattal02 s 1 -a 0.001 -n 0.004|pfsgamma --gamma 1.8 | pfsout Fattal.png
赤チャンネルのガンマを0.88に下げる。
gm mogrify -gamma 0.88,1,1 out.png
空が濃くなって力強くなった印象。
2010年6月20日日曜日
2010年6月19日土曜日
SuperCollider 再勉強
2010年6月18日金曜日
2010年6月15日火曜日
2010年6月13日日曜日
Xx5
2010年6月12日土曜日
2010年6月11日金曜日
2010年6月10日木曜日
2010年6月8日火曜日
村下孝蔵メモリアルコーナー 水俣駅
平成3年頃、熊本駅改装イベントで井上晴美と一緒に出たのを、偶然見かけました。
先入観に反して、エネルギッシュな演奏で驚いたのを思い出しました。