2010年6月29日火曜日

Linuxで使えるIRリバーブをさがした



Linuxで使えるIRリバーブをさがした。
jcvonvをJc_Guiで使えるらしい。
Synapticでインストールした。
/usr/share/jack-jconv/config-files/chapel.conf をgeditで開いて
# Replace by whatever required...
#
/cd /audio/reverbs

/cd /home/自分の名前/IRデータのフォルダ
と書き換えた。
IRデータを入れたフォルダを指定する。
JACKで接続してJc_GUIを外部エフェクターのような感じで使う。
セッティングを変えるたびに、送り側との接続をJACKでやり直して、run jconvoluverを押す。
取り急ぎ、Rosegardenから音をを鳴らして、jconvを通して、Ardourで録音した。
もっといい接続法があるはずだけど。












2010年6月28日月曜日

ハエ ズームマクロ LUMIX DMC-FP1

逃げないうちに、とりあえず撮るだけなので、ピントの位置も確認せず。
カメラを逆さまにして、レンズの高さをハエの顔面真正面に。




2010年6月26日土曜日

ArdourのPlugin Manager

Ardourのプラグインは膨大過ぎてさっぱりわからず。
プラグインマネージャーにカテゴリがあるのをようやく見つけた。
それまではプルダウンメニューから延々探していた。


SuperCollider 再勉強 Ardourで構成

SuperColliderで作ったパターン、Hydrogenで作ったドラムパターン、Rosegardenでソフトシンセを鳴らして作ったパターンを、Ardourで統合する。
SuperCollidrr単体では音が平面な感じになるし、細かい構成が面倒なので、Ardourを使う。
とはいえ、人間が考え出せない弾けないパターンの創出はSuperColliderが適任。数値を一ヶ所変えるだけで、量産できるし。

Firefox3.5でご覧ください


尻切れとんぼ曲、完成


「mixPEN.mp3」をダウンロード




Ardour起動中に「ulimit -l」

Ardour起動中に「ulimit -l」のアラートが出たのだが、Jackの「No Memory Lock」にチェックを入れたら解決した。





Hydrogen ドラムパターン

ドラムソフトはHydrogenを使う。
太鼓の皮もゆるんで、スネアのバネもデロデロで、やる気の無い演奏という感じで。
1小節ループのパターン再生中にHumanizeつまみを回すことで、生演奏風にする。
JackでArdourに接続して、録音した。

Firefox3.5でご覧ください


ドラムパターン







SuperCollider 再勉強 和音

ハ長調に直したので、1-6-2-5のコード進行を\degreeで組み合わせる。たとえばどドミソは[0,2,5]。

ピラミッド配列で、ループ臭さをなくす。



Firefox3.5でご覧ください




ランダムなコード進行





b=Pbind(

\instrument, Pseq(["testSine","testSine4","testSine6"],inf),

\degree, Pseq([[1,3,5],[1+14,3,5] ,[1,3+14,5] ,[1,3,5-7],

[1,4,6],[1+14,4,6],[1,4+14,6],[1,4,6-7],

[0,4,6],[0+14,4,6],[0,4+14,6],[0,4,6-7]

,\rest].pyramid(4)
, inf),

\atk,Pseq([0.001,0.001,0.001,0.01,0.1],inf),

\dur, Pseq([0.05,0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,1.95],inf)*0.5,

\legato, 0.5,

\octave, 4,

\pan, Pseq([0,0,1,1],inf),

\amp, Pseq([0.05,0.01,0.01,0.1].pyramid(4),inf),

\root, Pseq([9,9],inf)

);



SuperCollider 再勉強 メロディバリエーション

元メロディを反転や速度変更させて、バリエーションを作る。

Firefox3.5でご覧ください



最初のメロディを元にバリエーション


a=Pbind(
\amp,0.2,
\degree, Pseq([3,2,1,2,1,4,2,0,\rest,
3,2,1,2,1,4,\,\,\rest,
5,5,6,3,2,0,\,
3,2,1,2,1,4,\,\,\rest].reverse,inf),
\dur, Pseq([
0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2,
0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2,
1,1,1,1,1,1,2,
0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2
].reverse*0.25 inf),
\pan,[0,1],
\legato, Pseq([0.05,0.01],inf),
\octave, 6 ,
\root, 9
);

SuperCollider 再勉強 メロディ作り

牧瀬氏からもらったメロディをスーパーコライダーに移植。
まずハ長調に移すと、コードや移調がわかりやすい。
今回は音程にmidinoteを使わずにdegreeを使う。


Firefox3.5でご覧ください



最初のメロディ


a=Pbind(
\amp,0.2,
\degree, Pseq([3,2,1,2,1,4,2,0,\rest,
3,2,1,2,1,4,\,\,\rest,
5,5,6,3,2,0,\,
3,2,1,2,1,4,\,\,\rest], inf),
\dur, Pseq([
    0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2,
    0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2,
    1,1,1,1,1,1,2,
    0.5,0.5,0.5,0.5,1,1,1,1,2
], inf),
\pan,[0,1],
\legato, Pseq([0.05,0.01],inf),
\octave, 6 ,
\root, 9
);



2010年6月24日木曜日

2010年6月23日水曜日

津奈木駅帰り HDR PD1s

運行間隔の長い無人駅でも、撮影していると待ち時間もあっという間。






















2010年6月21日月曜日

HDR自動作成スクリプトの改良 DP1s

改良前の記事はこちら。
http://semapano.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/05/index.html#entry-34475551
pfsgammaを2.2から1.8に変更。
pfsin HDR$TDAY.hdr|pfstmo_fattal02 s 1 -a 0.001 -n 0.004|pfsgamma --gamma 1.8 | pfsout Fattal.png

赤チャンネルのガンマを0.88に下げる。
gm mogrify -gamma 0.88,1,1 out.png

空が濃くなって力強くなった印象。










2010年6月20日日曜日

津奈木 石橋 DP1s HDR

町を通過する車窓からは、何も無い様に見えていたのですが、観光地として整備されていて驚きました。











2010年6月19日土曜日

SuperCollider 再勉強

SC2ではそこそこ使えていたsupercolliderですが、SC3で挫折したり、経済危機でMacを買い換えられず自作パソコンのUbuntuに乗り換えたりで、何年も忘れていました。
再勉強を始めてみると、SynthDefをようやく理解できました。
音色を組み込んだソースを書かなくてもいいのです。音色は人様から頂いてもいいのです。
本を読んで文章を習ったように、他人のコードを読んでプログラムの構造手法を習えばいいのです。








2010年6月18日金曜日

津奈木 DP1s HDR

アートで町おこしということで、いろいろあるんですけど、最初の意気込み消失でメンテナンス停止という感じもしました。





津奈木駅 DP1s HDR


撮影のネタを求めて、津奈木駅で初めて降りました。








2010年6月15日火曜日

テントウムシ LUMIX DMC-FP1 ズームマクロ

テントウムシを指に載せて、片手保持でマクロでもピント合ってブレないなんて、昔のカメラでは考えられない性能。






アカハライモリ LUMIX DMC-FP1

LUMIX DMC-FP1のズームマクロで撮影。
カメラを逆さまにすると、レンズが地面スレスレになる。








クルマド HDR DP1s

アラーキーの真似をして、バスの車窓から「クルマド」。
HDRにすると見えなかった細部が現れるので、つまらないと思い込んでいた風景が意味を持ってくる。
退屈な信号待ちが、待ち遠しくなる。








2010年6月13日日曜日

Xx5

メタシンセのシーケンスソフトXxが、12年ぶりくらいにバージョンアップしていました。バージョン1.3からいきなり5。
デモ版使ってみました。
音色が作れて、エフェクトが付いて、音声ファイルで書き出せるようになっています。
肝心なシーケンス機能の強化は大したことなくて、がっかり。
自動コード進行機能を期待したのですが、。




2010年6月12日土曜日

リレーつばめ HDR DP1s

廃止の騒動になる前に、始発駅沿線住民の地の利を生かして、利用するたびにに撮っておこう。












2010年6月11日金曜日

鏡でローアングル DP1s

100円ショップの鏡を使って、液晶を上から覗き込み、ネコをローアングルで撮ることにしました。
姿勢は楽になりましたが、左右が逆になるのでアングルの調整に戸惑います。





2010年6月10日木曜日

PLフィルターでHDR DP1s

PLフィルターを使って撮影したらHDRがどうできるか。
フィルム一眼レフ時代の手持ちのフィルターを、レンズの前にかざして撮った。



やはり、空の色は濃くなった。




2010年6月8日火曜日

村下孝蔵メモリアルコーナー 水俣駅

水俣駅待合室に、村下孝蔵メモリアルコーナーができていました。
平成3年頃、熊本駅改装イベントで井上晴美と一緒に出たのを、偶然見かけました。
先入観に反して、エネルギッシュな演奏で驚いたのを思い出しました。